忍者ブログ

おいしいコシヒカリ お米の通販 ギフト・ご自宅用に!

お歳暮、お中元、贈り物、自宅用に。おいしいコシヒカリの通販サイトのご紹介。コシヒカリについての知識やおいしい焚き方、おいしい食べ方などを調査してます。

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

" dc:identifier="http://richkoshihikari.ko-me.com" /> -->

楽天やアマゾンで安いお米を買う時の注意点


楽天やアマゾンは、代表的な通販でお米を買うことが出来るショッピングサイトですよね。

通販でお米を買う時は、きっと楽天やアマゾンで購入することが多いと思います。

何と言っても安いし、自宅まで運んでくれるから重たい思いをしなくてもいいし、楽なんですよね。

しかし、注意しておきたい点があります。

それは、過去の記事でも書きましたが、お米マイスターがいるお店で購入するのがベストだと言うこと。

ブランド米なのに、とても安いお米は注意が必要です。

その時はお米マイスターなどの資格を持っている方がいることを確認しておきましょう。

通販でお米を売るというのは、現在ではグレーな部分が多いため、中には悪徳業者もいるそうです。

悪徳と言っても、買ったのにお米が届かないなど、そういう類いではなくて、きちんとした行程を経て販売していない業者のことを指します。

お米は毎年、農協からお米の種をもらい、育てて販売しています。

その理由として、奇形などを防ぐためであると言われています。

農協を通過していないお米は、そうした危険があるのです。

ただし、農協を通過していないお米は格安である場合が多いです。中間マージンが全く無いので。

安全・安心のお米を通販で購入するのであれば、有資格者がいる通販ショップでお米を買うようにして下さいね。

PR
PR
" dc:identifier="http://richkoshihikari.ko-me.com/Entry/6/" /> -->

ネット米は危ない?



楽天などのショッピングサイトで購入できるお米。

もちろんコシヒカリもたくさんあるのですが、ネット米はグレーゾーンで販売されているケースも多々あります。

例えば、○○産コシヒカリが、10kg3,000円の激安で購入できます!

怪しいですね。

安すぎるお米は、ちょっと下調べが必要です。

1.農家直売かどうか



「農家直売で、中間に何も通していないから激安です!」

そうです。直売のため、中間マージンがないので、激安販売が可能なんです。

しかし、それが危険なんです!

その中間にあるのが、「審査機関」なので、危険なんです。

審査機関でしっかりと品質管理され、精密検査を受けたお米の方が安心して購入できますよね?

本来お米は、厳しい基準が設けられているので、そうした機関を通さなければ検査は受けられるはずも無いのです。

ネットを利用した、まさに「うまい商売」ですね。

2.お米マイスターやご飯ソムリエがいるかどうか



お米マイスターとごはんソムリエは資格です。販売店にいるのであれば、安心です。

お米マイスターは、お米の専門職経験がある人のみに受験資格が与えられる、お米のことなら何でも知っている専門員です。お米マイスターがいると言うことは、専門家がそのお店にいると考えて下さい。

お米マイスターについて(お米マイスター全国ネットワーク)

ごはんソムリエは、炊飯技術等、ご飯のおいしさと知識を極めた人です。

ごはんソムリエについて(日本炊飯協会)

専門家がいるお店だと、より一層安心ですね。

ショッピングサイトだと、お米を扱うお店が無数にあるので、あまりに安すぎるお米を販売しているショップは、全て怪しいことは無いですが、きちんとした検査機関を通しているか、有資格者がいるのか、その辺りは調べた方が良いでしょう。

" dc:identifier="http://richkoshihikari.ko-me.com/Entry/4/" /> -->