楽天などのショッピングサイトで購入できるお米。
もちろんコシヒカリもたくさんあるのですが、
ネット米はグレーゾーンで販売されているケースも多々あります。
例えば、○○産コシヒカリが、10kg3,000円の激安で購入できます!
怪しいですね。
安すぎるお米は、ちょっと下調べが必要です。
1.農家直売かどうか
「農家直売で、中間に何も通していないから激安です!」
そうです。直売のため、中間マージンがないので、激安販売が可能なんです。
しかし、それが危険なんです!
その中間にあるのが、「審査機関」なので、危険なんです。
審査機関でしっかりと品質管理され、精密検査を受けたお米の方が安心して購入できますよね?
本来お米は、厳しい基準が設けられているので、そうした機関を通さなければ検査は受けられるはずも無いのです。
ネットを利用した、まさに「うまい商売」ですね。
2.お米マイスターやご飯ソムリエがいるかどうか
お米マイスターとごはんソムリエは資格です。販売店にいるのであれば、安心です。
お米マイスターは、お米の専門職経験がある人のみに受験資格が与えられる、お米のことなら何でも知っている専門員です。お米マイスターがいると言うことは、専門家がそのお店にいると考えて下さい。
⇒
お米マイスターについて(お米マイスター全国ネットワーク)ごはんソムリエは、炊飯技術等、ご飯のおいしさと知識を極めた人です。
⇒
ごはんソムリエについて(日本炊飯協会)専門家がいるお店だと、より一層安心ですね。
ショッピングサイトだと、お米を扱うお店が無数にあるので、あまりに安すぎるお米を販売しているショップは、全て怪しいことは無いですが、
きちんとした検査機関を通しているか、有資格者がいるのか、その辺りは調べた方が良いでしょう。
PR
コメント
コメントする